何年経っても初心者。今日もブリタニアをくまと行く。 | ||
はじめに。 | キャラクター紹介 | UO日記(ラシード) | UO日記(ヴィンセント) | UOイラスト・落書き | UOまんが | |
▼ ブログ内検索
▼ RSSフィード
▼ リンク
| |
くまさんといっしょ
| ||
≪2018.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2018.05≫ | ||
▼ プロフィール
Author:ラシード & ヴィンセント ▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ 最近のトラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ ブロとも申請フォーム
|
「UOイラスト・落書き 」 の記事一覧
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 PD風イラスト行商3回目・5
ということで行商3回目も最後の方になりました。1ヶ月ほどかかってしまいました…やはり暇な時期、忙しい時期とむらがありますが、週に1人のペースだなと痛感。集中したら1~2日で完成するのですが。お待たせしてしまった方には本当に申し訳ありません。
5人目のお客様はイズモにお住まいのMARINE様。ご職業は鍵バードメイジだそうです。 ![]() ![]() 鍵キャラというのは実は憧れで、スロットの都合で作っていないのですが、家の横に沸きまくるジプシーの箱とか無駄にアンロックかけては弾かれています。MARINEさんも狩りの最中に、隣の箱が気になって鍵を上げることを決意されたそうです。中身がだいたい解っていても、やっぱり気になりますよね!(笑) 狩りの最中、気分転換に空けたりしてなかなか楽しそうです。しかし、うっかり罠を外すのを忘れてそのままドカン、ということもしばしばとか…。 ということで、少しおっちょこちょいなお姉さん、というコンセプトで、最初はハープの弦を引っ掛けて切ってしまってしょんぼり(´・ω・`)という絵を描いていたのですが、イメージがちょっと違ってしまったので、旅の吟遊詩人風に変えてみました。器用そうな指先に力を入れてみたのですがいかがでしょうか。盾を背負うと、ぐんと旅人っぽくなりますね。 そういえば行商の場に、以前ご紹介した迷宮屋敷のご主人がいらしていて、家をご紹介しました。お一人ずつプロフィールなどをお聞きしていたのでMARINEさんには1日待っていただいたのですが、その間になんと第4チェックポイントまで踏破されていてビックリです。1ヶ月近くかかって第4にたどり着いた自分って…… お礼には歴代クリプレを頂きました。ヤマトのキャラの全財産だそうで…パンを買うぐらいのお金は残してください…! MARINE様、ありがとうございました。 スポンサーサイト
PD風イラスト行商3回目・4
行商3回目、4人目のお客様です。本当はもう少し早くUPしたかったのですが忙しくて机に向かえませんでした(´д`;) お待たせして申し訳ありません。
4人目のお客様はLucy Van Pelt様。名前のルーツをお訊ねしたのですが、スヌーピーに出てくるキャラ「ルーシー」のフルネームだそうです。そういえば黒髪の子がそんな名前でした。HPの1980++を拝見してみたところ、かなり多岐に渡る活動をされているようです。キャラ紹介のところに赤いお名前がっ… ![]() ![]() 普段はパワスク会場で活動されているそうで、システムや対人の状況などを教えていただきました。自分が知ってる対人はWARやPITぐらいだったのでなかなか新鮮でした。キャラクターのイメージも、フェルッカの中でも最も殺伐とした場所に生きていて、冷たくて無表情、しかしどこか哀しげな風貌ということでした。お話していて確かにその印象を受けたので、今回は最も目元に力を入れてみました。背景は最初ブブと同じ黒にしたのですが、黒い衣装が沈んでしまったので月光をイメージした青色に変更しました。 お礼にステスク詰め合わせを頂きました。高価なものを~とひっくり返っていたのですが、お話を色々聞いた後だと、この文字通り白々しいまでに白いスクロールに、誰のものとも解らない血が染み付いているんだろうな…と、想像してしまいますね…! 使っても化けて出ませんように(´人`) Lucy Van Pelt様、ありがとうございました。 PD風イラスト行商3回目・3
行商3回目、3人目のお客様です。何とか今週中にUPできました(*'-')
これからまた家を空けなければならないので、日曜日までUOもおあずけです(涙) いえ、ノーパソで植木の世話だけはする予定ですがっ。 今準備でバタバタしているので、日記に頂いたコメントは後ほどゆっくりレスしますね。 3人目のお客様はpalche様。ぱるちぇ.comというイベントレポートサイトの 管理人様です。 ![]() ![]() ヤマトに依頼にいらした時もそうだったのですが、普段イベントに参加し、SSを撮るのはMokurenさんの役目。それをpalcheさんが纏めてHPに掲載するという分担なので、「パルチェのサイトなのに木蓮ばかり目立ってる…○| ̄|_」という悩みが…(ほろり)。ということで今回はメインで描かせて頂きました。やや青紫寄りの青で統一された服に、白いミスティックの羊飼いの杖が縦に通っていて、この季節に合う涼しそうな印象ですね。SSやレポートを纏めているという描写と杖を両立させるのが難しくて、本がずり落ちそうなのを支えている感じになってしまいましたが(笑)当初のイメージに近い絵になって満足しています。 お礼に、お金を沢山頂きました。行商用のキャラをホクトに作ったら、またお邪魔したいと思います。 palche様、ありがとうございました。 PD風イラスト行商3回目・2
お待たせしました。行商3回目の2人目が完成しました。
本当は今週中に3人行きたかったところなのですが、少し体調を崩して、夜はテレビ見ながら寝てました(とほほ…)今週も、日月と家を空けるので次の方は来週中ごろUPになりそうです。お待たせしてすみません。 2人目のお客様は堀師のMIKI様です。ダイスは7で期待値だったのですが見事2番に。HPはこちら。 ![]() ![]() ミズホにお住まいとのことでしたので、クリプレ用のキャラでお伺いしました(何故か幽霊ローブでした…)。黒いプレーンドレスに白いエプロンというメイド風の衣装。ですが職業は「掘師」とのことです。DOOMに篭るのが嫌になり引退したものの、刺激がない生活も耐えられず、カーゴピックで掘りながら鉱石エレと戦うメイドさんになったそうです。3姉妹の末娘だそうですが、掘ったインゴは生産担当の長女に全て回収されるそうで…(ほろり)。 戦っているときは眼鏡着用だそうなので、帽子と両方描いてみました。動きがないと普通のメイドさんになってしまうので、大きなポーズを取ってもらいました。末っ子なので少し幼いイメージで。今回、白部分の輪郭の色を変えてみたのですがどうでしょうか。 サーバーが違うので、お礼には2年褒賞を頂きました。悩んだ結果バナーDEEDに。どこに飾るかは、たっぷり悩むことにします。 MIKI様、ありがとうございました。 PD風イラスト行商3回目・1
告知しました通り、昨日18日日曜日に行商を行いました。
21時にブリ1銀上にリコして、そのままワープで下りたら 「きゃ~ ヴィンセントさ~ん!」 「アタシと付き合ってください~vvv」 (*´д`) じゃなくて、なんと5人もの方が待っていて下さっていました。 想定外、としか言いようの無い状態で一気にイッパイイッパイ。 どうしようかと悩んだのですが、他鯖から来てくださった方もいらしたので、もう5人描くかヽ(`д´)ノ …ということで5人分の依頼を受けてきました! (その場で行商のことを知った方もいらしたようですが、今回は告知見てきてくださった方のみになりました。申し訳ありません) 集まってくださった方の協力に支えられつつ、ダイスで順番を決めて、2~30分ずつに分けて、お一人ずつお話を聞いてきました。 ほんと、色々なUOライフを送られていて、またキャラの設定などをお話してもらえて、こんな機会でもないとなかなか聞けないなあと、充実した時間を過ごさせていただきました。行商ということでお礼は頂いているのですが、こういう時間を持てることが何より嬉しいです。(*'-') ということで第三回は1~5まであります。 まず最初の方は…ダイスで一番大きな目を振ったツワモノです(笑) ご依頼頂いたのはLenald様。PDによると、あやしげ風商人。 ![]() ![]() スキルをお尋ねしたところ、PM戦士、しかも魔法が入っているとか。なかなか今は見ない構成です。絵なのでやり放題(笑)ということで、剣とスペルブック両方を装備してみました。剣で火の粉を振り払い、歌と魔法で無用な戦いを避けるという感じですね。衣装は「大航海時代風の商人、モノクル(片眼鏡)掛けてます」という説明で一気にイメージが固まりました。ただ、描いているうちに学者っぽくなってしまったので、もう少し活動的に見えるように、ズルして(…。)クロークを短くしてみました。 このほどレナルド旅行記というHPを仮公開されたようです。積極的にイベントに参加されており、イベントに参加するコツなどを教えていただきました。ちなみに、ここのところ自分が抜け出せない迷宮屋敷のご主人ともお知り合いで、迷路はクリアされているみたいです…自分もがんばらねばっ お礼に不思議な場所のルーンとボス素材&秘薬詰め合わせセットを頂きました。不思議ルーンはまたご紹介したいと思います。 Lenald様、ありがとうございました。 | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©くまさんといっしょ All Rights Reserved. |